2005-12-01から1ヶ月間の記事一覧

追記:コメント欄を撤去したblogについて

sbm

SBSのコメントが、コメント欄の無いサイトにコメントをつける有用な手段である事は以前も述べたとおり。 ところでblogには一般にコメント欄が用意される事が多いが、blog運営者の手によりこれを無くす事も可能である。 この時、blog運営者が行なっているのは…

自分のblogへの言及内容を制御する権利は無い

sbm

はてブのコメントで批判するのは別に良い。だが「何故ダメか」が書かれていないことが否定的なコメントを書かれた側からすれば厄介だと思う。ただでさえはてブはリアクションしづらいのにそれだとリアクションのしようがない。理由を提示しない批判は罵倒と…

TB表示しました

昨日のエントリ、ふたつが注目入りしたのに、TBは4つのうち2つがうんこメソッドな罠(詳細はTB元参照のこと)。お前らそんなにうんこが好きか。 で、詳細はTB元参照のことなんて書いたところでTB先が表示されてない事に初めて気が付いた。今まで気づかなかっ…

はてなブックマークのコメント欄が掲示板化してる件

sbm

はてなブックマークのコメント欄で批評したり意見書いたりするのが横行してる件。 むしろはてブ固有のこれって面白い現象なんじゃないかというのが自分の意見。 del.icio.usは…とかMM/Memoは…みたいな言説が横行してるけど、同じにする意味ってあるの?なん…

カテゴリ[sbs]新設

sbsカテゴリを新設。ソーシャルブックマークサービスに関する事。 つーかタグみたいに気分でザクザク増やすか?カテゴリ。

人気の日記プラグイン

sbm

http://www.machu.jp/diary/20051227.html#p02 ( http://www.hsbt.org/diary/20051228.html#p02 経由) はてなダイアリーにも欲しいなぁこれ。

雑感に対する雑感

sbm

http://www.hsbt.org/diary/20051228.html#p02 とりあえず「Tips」とか「Web 2.0」とか「Ajax」って単語が入ってるエントリを放り込むのはありがたいんで是非やってほしい。 naoya氏やotsune氏*1がブクマする記事って興味あるよねそれだけで。 英語のリソー…

タグ付けのゆらぎが邪魔くさい

タグ付けの揺らぎの問題。 http://openstratus.com/article/39/how-to-bookmark/ で、表記ゆれを防ぐための方法について書かれています。人間がシステムの問題点にあわせてやる方針。 ただ、システムの問題点に対し人間様が合わせる、というのはエンジニアリ…

はてなブックマークをおかしいという人がいる件

sbm

caramel*vanilla: はてなブックマークがどっかおかしい件 http://caramel-tea.com/2005/12/27/post_743.php へのDISりを中心に。DISるのをメインに据えるのは久々か。 まず言いたいのは、はてなブックマークの何か(システム、ユーザ層etc.)を否定するのな…

うんこメソッド

やり方:文中に「うんこ」「ちんこ」「まんこ」などのキーワードをちりばめる。ネガティブな概念を伴うものは全部うんこ呼ばわり。比喩を駆使すると効果的。できればエントリのタイトルとして採用すべし。文全体の要約にあたる文章にも可能な限り残すように…

創発性

id:kanose氏に取り上げられたようで、hotentryに入った瞬間よりも最大風速が高そうです(リファラしか見てないので、RSSリーダー経由のアクセスを把握できていませんが)。 buzzwordをふたつも使った甲斐がありました kenjiro_n 『創発性って英語でなんて言…

ブックマーカー?ブックメーカー?

sbm

ふと考えてみたんだが、「ブックマーカー」よりも「ブックメーカー」の方が正しいのではないか? Hatena Bookmarker Rankingの中の人のblogの記述がちょっと面白かった。 ブックメーカーといえば競馬のノミ屋から転じて、賭けの対象になりそうなものを拾って…

アルファ・クリッパー

sbm

http://labs.ceek.jp/hbr/ http://acc.blogdb.jp/http://d.hatena.ne.jp/fukken/20051211で書いた内容のひとつ、アルファ・クリッパー抽出する方法はとっくに実用化されていたっぽい。 こうして眺めると、多量のブックマークを行う人がアルファ・クリッパー…

創発性とweb2.0とどうぶつの森

http://d.hatena.ne.jp/ConquestArrow/20051225/1135458500 周辺を読んで。 以下の記事の概要 ゲームに創発性を持たせる事は新しい概念ではない。 web2.0は創発性を持つ。 創発性の源泉をユーザに求めて初めてweb2.0と言える。 どうぶつの森の楽しさは、住人…

10代男の子は、社交性の有無で友達を判断する?

http://d.hatena.ne.jp/kokepi/20051219/1135000270 ブックマークコメントでも書いたけどもう一度。 というより、 http://www.athill.com/INFO/NEWS/main_041222.html こっちへの突っ込みになるか。 社交的人間が万人受けするのは当然である まず、多肢選択…

はてなブックマークのタグ整理

sbm

「あとでやる」タグを心の中でつけてはやnヶ月。はてブのタグの俺ルールを早く制定しないと。 いちおうそのために役に立ちそうな記事ははてブにクリップ済。あと必要なのは時間。 あとで読むとか参照用とかの用途タグと、ジャンル分けのタグ、キーワードの三…

はてブの「あとで読む」は邪道

sbm

http://d.hatena.ne.jp/upwide/20051222/1135239546 「あとで読む」タグがつけられるという事は、ある意味ではそのエントリが長大で読みづらいって事だから、いい事ではないのかも。 エントリの価値を認めさせるところまでは半ば成功したけど、その場で読ま…

ブクマにまつわるしょうもない話

今日の最初のエントリがブックマーク数10突破、一時注目エントリに載ってたようで、b.hatena.ne.jpからのアクセスが116ほど。何があったのかと思って涙目になってしまった。タイトルがやりすぎだった様子。以後気をつけます。 あと、反論でついたエントリー…

「あとで読む」について

今日の最初のエントリについてコメントついたので、こちらの反論 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20051013 を読んで、一応追加で考えたこと。前のエントリはつけられる側視点が多かったので、つける側の話。 結論から言えば、少なくとも「あとで読む」常習は…

サイドバー変更

右のサイドバーに表示するものを、はてなで言及数の多いamazonアイテムからはてなブックマークの内容に変更しました。 日記に書くほどのネタでもないものはこっそりサイドバーにだけ表示してスルー。 ついでにフォントサイズなんかもちょっと調整。

虎のしっぽ

教官怒ってるかと思ったら全然平気だった。安心。

Yahoo!とSBS

SBSって、懐かしのYahoo!サーファー*1のweb2.0(笑)版だよねよく考えたら。 Yahoo!は人間の手の入った昔ながらのサーチをweb2.0(笑)風にリライトする事で、機械的処理のgoogleに対抗しようとしてるのかな。 *1:Yahoo!はいいページを人力で探してくるので…

SBSセグメント化関係めも

http://d.hatena.ne.jp/ajiyoshi/20051212 http://ameblo.jp/usami/entry-10006973491.html

SBSのシェア争い

http://d.hatena.ne.jp/fuba/20051212/1134354756 基本的に人がいない、というより無駄に乱立してる様子。 前も書いたように、きちんと対象を限定するとかして差別化すりゃいいのに。 あるいは、他のSBSのブクマ数も表示できるようにしちゃうとか。API公開に…

いぬビームのはてブ関係のgreasemonkeyが激しく面白い件

d:id:kusigahama:20051207 d:id:kusigahama:20051209 あまりに面白すぎるので、唯一残ってたSleipnir環境である研究室のPCもこっちに移行した。さよならフェンリル。でも星占いのためにトップは見るよ。 で、検索結果の質の判断に役立つGoogleの検索結果はと…

以下妄想

で、以上のようなものを作ると、一般ユーザがどんどん流行の中心に向かって引き寄せられていくと予想される。ネットワークのセグメント化具合で複数の中心ができると思うけど。中心は影響度が加速度的に大きくなるカリスマ以下略(笑)。 情報収集能力を底上…

ソーシャルブックマークネットワークのセグメント化のためのユーザの確保

ネットワークを強め人を集める方法。要はカリスマソーシャルブックマーカー(笑)が儲かる仕組みを作ればいい。 後に話題になるエントリを早期にブックマークすると評価されるシステムの導入。株とかはてなアイデアみたいなイメージかな。こうするとよい情報…

ソーシャルブックマークネットワークのセグメント化

ソーシャルブックマークの偏りを強める方法のもうひとつ*1。 まずはとにかく大量の人間をソーシャルブックマークのユーザにしてしまう。んで、ブックマークしたサイトの共通性で、ユーザの類似度を出す。「似た話題に興味を示した人間はやっぱり似た人間であ…

ソーシャルネットワーキングソーシャルブックマーク

直せないものは活かそう。 はてなははてなに偏っていて、ネット全体の流行を追うのには不便なツールだけど、裏を返せばはてなでの流行を追うのには非常に便利。つまり、特定コミュニティに結びついたソーシャルブックマークはそのコミュニティの流行を追うの…

ソーシャルブックマークの偏りの意味

ソーシャルブックマークの示す情報ジャンキーっぽい偏りだけど、そもそもソーシャルブックマークユーザはそういうキモい人種ばっかりなので、何ら問題にならない。一般人はそもそもソーシャルブックマーク使わないし。 前段でワードとかエクセル並にソーシャ…