はてブにおけるホットな話題と普遍的な話題

http://d.hatena.ne.jp/starocker/20051211/p1
はてブにおける流行は、wwwの流行とも、blogger全体の流行とも、社会全体の流行とも離れているため、流行の話題とは言えない。みたいな。
まず前提として、ソーシャルブックマークの流行は絶対偏る。
そもそも流行というのは普遍的なものじゃなくてコミュニティの中のもので、日本には日本の流行が、アメリカにはアメリカの流行がある。だから、本当に社会で今何が流行してるかを知りたいなら、本来は社会全体で無作為標本抽出でもしないといけない。
del.icio.usはどうかというと、del.icio.usユーザってのは最新情報大好きな情報ジャンキー(c.f.アルファギーク)が多くて、だから流行はそっちに偏っている。これは、そういう人ばかりがdel.icio.us使う以上、不可避。10年位経って、ワードとかエクセル並にソーシャルブックマークサービスが普及すれば多少違うかもしれないけど。
日本の場合、インターネットのヘビーユーザには 不 思 議 な こ と に ヲタが多いから、まずヲタの流行の方向にちょっと偏る*1。で、はてなを好いたり嫌ったりする人がいる事からも分かるように、はてなの人々はちょっと特殊なセグメントになってる。「はてな村」とか称したりするのかな。だから、はてなブックマークはさらに偏る*2
と、とりあえずはこのようにソーシャルブックマークには偏りが生まれるし、はてなブックマークはさらに偏る宿命にある、という前提を置いた上で次。

*1:もしかしたら英語圏のネットユーザにもそういう傾向があるのかも知れないけど、ちとその辺は未確認

*2:最近ははてなはそんなに偏っていず、だいたいblog方面の平均に近いというのが私の個人的意見だけど、とりあえず偏ってるという仮定で。どっちでも結論に大差ない

ソーシャルブックマークの偏りの意味

ソーシャルブックマークの示す情報ジャンキーっぽい偏りだけど、そもそもソーシャルブックマークユーザはそういうキモい人種ばっかりなので、何ら問題にならない。一般人はそもそもソーシャルブックマーク使わないし。
前段でワードとかエクセル並にソーシャルブックマークが普及すれば偏りは補正されると書いたけど、あれは嘘。一般人より情報ジャンキーの方が圧倒的にブックマーク量が多い以上、ソーシャルブックマークの、情報ジャンキー方向への偏りが補正されることは、構造的にあり得ない。あるとすれば、ソーシャルブックマークやwwwというメディアが情報ジャンキーにとって時代遅れなものになって、情報ジャンキーがソーシャルブックマークを使わなくなった時だね。
ソーシャルブックマークは、一般社会の流行を映すツールではないし、そんなものになる必要もないし、なれない。一般人の流行を知りたければ一般人と話すかYahoo!のトップでも見てればいいんじゃない?

ソーシャルネットワーキングソーシャルブックマーク

直せないものは活かそう。
はてなはてなに偏っていて、ネット全体の流行を追うのには不便なツールだけど、裏を返せばはてなでの流行を追うのには非常に便利。つまり、特定コミュニティに結びついたソーシャルブックマークはそのコミュニティの流行を追うのには凄く便利。
だったら、最初からユーザを偏らせておけばそれって便利なんじゃない?と。
プログラマ限定SNSと組み合わせれば話題はプログラム関係中心になるし、医者限定SNSと組合せりゃ最新の医療情報を口コミでサクサクチェックできる。商売するつもりで何か流行を仕掛けるにしても偏りは強い方がやりやすい。「ここは自分の日記帳ではなく〜関連情報を書いておく場所」という意識のおかげでS/N比も改善される。わぁい。

ソーシャルブックマークネットワークのセグメント化

ソーシャルブックマークの偏りを強める方法のもうひとつ*1
まずはとにかく大量の人間をソーシャルブックマークのユーザにしてしまう。んで、ブックマークしたサイトの共通性で、ユーザの類似度を出す。「似た話題に興味を示した人間はやっぱり似た人間である」という仮定に基づき、似たユーザをおとなりブックマークとか名前をつけて公開する。
次に、「似たユーザが注目する内容はやっぱり似た内容である」という前提に基づいて、エントリの類似度を出す。amazonのように、このエントリを読んだ人はこんなものも読んでいます機能を搭載する。上手く使えばタグ付けすら不要に!やったね!もしくはタグ情報も類似度算出に使ってもいいけど。
で、各ユーザごとに、各エントリにスコアをつける。スコアにはエントリの類似度とかそこを読んでるほかのユーザの類似度とかブックマークされた回数を使う。
で、エントリの、今はブックマークユーザ数が表示されてるところをこのスコアに置き換えて、ついでに高スコアで未チェックのものをお勧めエントリ一覧として表示する。
ユーザの類似度とエントリの類似度には相関がある。偏りを無くすなんて景気の悪い事は言わないで、むしろ以上のルーチンを再起的にループさせてより強力に相関させる。

*1:というか研究室入ったらやろうとか思ってた内容。既出だったら泣く。というかここで書いたら既出になるじゃん!ヤベェ俺!

ソーシャルブックマークネットワークのセグメント化のためのユーザの確保

ネットワークを強め人を集める方法。要はカリスマソーシャルブックマーカー(笑)が儲かる仕組みを作ればいい。
後に話題になるエントリを早期にブックマークすると評価されるシステムの導入。株とかはてなアイデアみたいなイメージかな。こうするとよい情報を積極的に集めてこようとするモチベーションになるんで、全体としての情報収集能力が底上げされるはず。
ブックマーカー(笑)としての評価が高まればアドセンスとか自分のblogとかで適当に稼ぎ出すだろうし、そもそも有名になれればそれだけでいいって人も多いだろうから、このシステムには金をかける必要がない。
多分訪問した全ページをブックマークするGreasemonkeyが生まれるんで、ブックマーク総数をチェックする対策は必要だけど。

以下妄想

で、以上のようなものを作ると、一般ユーザがどんどん流行の中心に向かって引き寄せられていくと予想される。ネットワークのセグメント化具合で複数の中心ができると思うけど。中心は影響度が加速度的に大きくなるカリスマ以下略(笑)。
情報収集能力を底上げするはずのソーシャルブックマークに漬かる事で失われる情報収集能力。そしてネット世論はカリスマ以下略(笑)に支配されるように。すべては人類の価値観均質化を目論む小惑星イトカワ星人(採取した試料に混入)の計画だった!
冗談は置いといて、ソーシャルブックマークで情報集めるとどうしても一歩出遅れるわけで。以上のシステムだと現行のシステム以上に足が遅いし。
個人ニュースサイトからしか情報を集めない個人ニュースサイトが弱いのと同じで、自分で情報を集めてくる方が速度では勝る可能性が高い。