「あとで読む」について

今日の最初のエントリについてコメントついたので、こちらの反論
http://d.hatena.ne.jp/ululun/20051013
を読んで、一応追加で考えたこと。前のエントリはつけられる側視点が多かったので、つける側の話。
結論から言えば、少なくとも「あとで読む」常習は良くない。
「あとで読む」ユーザーの多くは、要は入ってくる情報の量をうまく制御できずに慢性的な情報過多に陥っている。人が処理できる情報量には限りがあるんだから、処理能力を超えた分の記事はスパッと諦めて捨てるべき。
例えば出先にいるとかで、一時的な用途にしか使わない、というのなら何の問題もないけど。ブックマーカー京ぽんユーザの人なんかもいたけど、そういうのも例外。
本で言えば、積読*1が増えていく人はちょっと本を買う前に読む本を厳選した方がいいよ、って話。ただし、三連休に向け本をたくさん買ってきてサイドテーブルに積むのは問題ない、と。いや、別に積みゲーでもいいけど。
というか、積読って自分も良くやるけど、人に「積読増えちゃってさぁ〜」って言う時は、後先考えず本をバカスカ買ってしまう自分の浅慮をネタにしてるんだと思ってたけど。

*1:買って読んでない本が積み重なってる状態を示す俗語

ブクマにまつわるしょうもない話

今日の最初のエントリがブックマーク数10突破、一時注目エントリに載ってたようで、b.hatena.ne.jpからのアクセスが116ほど。何があったのかと思って涙目になってしまった。タイトルがやりすぎだった様子。以後気をつけます。
あと、反論でついたエントリーが10月のものというのは何となく予想通り。やっぱりループしてる話題か。

はてブの「あとで読む」は邪道

http://d.hatena.ne.jp/upwide/20051222/1135239546
「あとで読む」タグがつけられるという事は、ある意味ではそのエントリが長大で読みづらいって事だから、いい事ではないのかも。
エントリの価値を認めさせるところまでは半ば成功したけど、その場で読ませるための魅力作りには失敗してる証拠だし。
It's a entry people want to have read, but don't want to read(知識として読んでおきたいんだけど、今読みたくは無い)って感じ?

Livebookmark化しますた

というわけで「あとで読む」*1RSSをLivebookmark。
ブラウザからさっくりアクセスできるんでこれなら多い日も安心。
いぬビームの全ページはてなgreasemonkey*2入れてれば消す手間もそんなにかからない。
いや、実際読み終わってるのに「あとで読む」のままのエントリが大半なんだけど。
(追記)嘘、消すのはgreasemonkeyからはできなかった(改造すりゃいけるだろうけど)。大人しく普通のはてブインターフェイスでやる方が早い。

はてなブックマークのタグ整理

「あとでやる」タグを心の中でつけてはやnヶ月。はてブのタグの俺ルールを早く制定しないと。
いちおうそのために役に立ちそうな記事ははてブにクリップ済。あと必要なのは時間。
あとで読むとか参照用とかの用途タグと、ジャンル分けのタグ、キーワードの三種程度で切り分ければいけるかな。

10代男の子は、社交性の有無で友達を判断する?

http://d.hatena.ne.jp/kokepi/20051219/1135000270
ブックマークコメントでも書いたけどもう一度。
というより、
http://www.athill.com/INFO/NEWS/main_041222.html
こっちへの突っ込みになるか。

社交的人間が万人受けするのは当然である

まず、多肢選択式がこの場合は不適当。社交性がトップを取ってるというのは、社交性が多くの人にプラス評価される属性だというだけで、多くの人が社交性を人を判断する最重要要素にしている、という事ではない。
そもそも、あの人は社交的だ、というときはたいてい、そこにその人に対する好意が含まれてるはず。多くの人に好印象を与えてる人が社交的な人って呼ばれるんだから、「社交的な人」が好感をもたれてるのは当然。
人がどこで他人を判断するかの判断基準が知りたいなら、順位付けをさせるべき、せめて選べる選択肢の数を2,3個に絞るべき。
というか、男の子のほうのグラフ*1の項目名、上から数えて偶数番めがことごとく隠れてるわけだが。
やっつけレポートにも程がある。

「社交的な女の子」に見る彼らの「社交的」像

女の子において社交性が23%に留まってる方は注目に値する。
何が「こちらも社交性を示す項目が多くなっています」だ。現に「社交的な子」は「スタイルの良い子」を下回っている。前述のように社交性なんてマイナス印象を持たれ辛い属性なんだから、これは明らかに異常。
女の子において、「話し上手」「聞き上手」と「社交的」の結果が乖離してるのがキー。この二者の乖離は、回答者群にとって、「話し上手」「聞き上手」は「社交的」とイコールではないって事を示す。
ここからは推測だけど、回答者群にとって、おそらくこの「社交性」ってのは「八方美人的性質」とか「友達の数」とか、そういう意味に近いんだと思う。八方美人な、他の男に色目を使う(恋する男子視点で)女の子は嫌い、と。

ケータイ料金

「彼らにとってケータイ料金の出費は、相当な痛手となっていることが予想できます」だそうです。親のすねをかじってる奴が大半だと思いますが。というか、痛手になってるかどうかを直接聞けばよかったんじゃないかと思います。まあ、結果が5000円でも同じ結論に至ったんだろうけど。

ケータイ登録数とメール数

ケータイは彼らの対人関係を大きく広げてしまったので、彼らはいろいろなタイプの人間と接する機会が増え、接し続けなくてはいけない義務も生まれました。年齢相応以上の社交性を身につけないと、この広い人間関係は乗り越えられない

登録するだけでメールのやり取りを一切しない、というか、登録してるだけの人間が多い事は常識だと思うんですが。
日に100通のメールをやり取りする場合、その相手が100人じゃない(同一人物との間で何往復もする)なんてのも自明だと思うんですが。博報堂総研はヒキヲタの集まりなんでしょうか。
というか、みんなが年齢相応以上の社交性を必要としてるって、じゃあその「年齢相応」って何基準にしてるんだよ、と。今の若者の社交性を平均すると、その結果は平均以上になるんでしょうか。理系の僕には良く分かりません。

職業分類のマズさ

ゲームプログラマー」とかピンポイントなものもあれば「エンジニア」なんてアバウトなものもあったり、「コンピュータ関係」がPGやSEとは別にあったり(当然エンジニアとも別)、「開発者」って何なんだろうとか、色々と謎な選択肢です。